水無月
気がついたらもう6月。
南のほうから梅雨入りの声も・・・
当地もそろそろかなぁ~
雨がいっぱい降るのに水無月?
梅雨で天の水がなくなる月?田植で水が必要になる月?
そんな解釈もあるとか・・・。
いま我が家の庭にはクレマチスが花盛りです。
八重咲きの白は清楚な感じかな?
品種は様々で、色も赤、白、紫、ピンク、青、そして黄色と多種多様。
こんなのも咲いてます。
楚々とした空気を漂わせているのが印象的ですね。
クレマチスのぱっと開いた花は、実は花びらではないという
花びらに見えるのは、がくが変化したもの何だって。
「心の美」の他、「高潔」、「精神的な美しさ」などの花言葉も持つ、
クレマチスの奥ゆかしい美しさの秘密は、そんなところにもあるのかもね。
南のほうから梅雨入りの声も・・・
当地もそろそろかなぁ~

雨がいっぱい降るのに水無月?
梅雨で天の水がなくなる月?田植で水が必要になる月?
そんな解釈もあるとか・・・。
いま我が家の庭にはクレマチスが花盛りです。
八重咲きの白は清楚な感じかな?
品種は様々で、色も赤、白、紫、ピンク、青、そして黄色と多種多様。
こんなのも咲いてます。
楚々とした空気を漂わせているのが印象的ですね。
クレマチスのぱっと開いた花は、実は花びらではないという
花びらに見えるのは、がくが変化したもの何だって。
「心の美」の他、「高潔」、「精神的な美しさ」などの花言葉も持つ、
クレマチスの奥ゆかしい美しさの秘密は、そんなところにもあるのかもね。

この記事へのコメント
白のクレマチス、いいですねえ。これ大好きです。
そうですね、旧暦でしたねぇ~
梅雨が明けて雨も少なくなってくる季節
だったのかなぁ~
昨年は冬に枯れたと思ってつるを全部切って
しまって葉っぱだけが出て咲かなかったのですが
今年はちゃんと咲きました。
彼が知っているのは、チューリップ、桜、タンポポ、ひまわり・・・・。
でも、「てっせん」はようやく覚えたようです。
クレマチスなんてカタカナでかっこいけど
和名はテッセンでしたね^^
一昨年は枯れてしまったのだと思って
根元から切ってしまったのですがいつの間にか
芽が出ていて昨年はそのままにしておいたら
今年になって枯れたようなところから花芽が
出てきました。綺麗でしょ^^
紫色が 高貴な感じ。。。
しかし、、、梅雨入りしたのに、こちらは雨が降りません。
少し動いても汗が出ますが、そんなに暑いという訳でもないです。
変なお天気だと思います。
一昨年は何もわからず枯れたと思って蔓を
全部切ってしまったせいでお花は咲かなくて
今年は沢山咲いてくれたのでとっても嬉しいです。
当地はまだ梅雨入りしたとの報道はない
ような気がするのですが・・・
今日も朝から暑くていい天気です^^